当院の外科治療の特徴

当院の副院長は大学病院で歯内療法や歯周病について専門的に学び、歯の保存をめざす根管治療と歯周病治療を得意としています。これまでの豊かな治療経験において磨き続けた治療技術と身につけてきた高度な知識を活かした大学病院レベルの治療を皆さまに提供いたします。

歯科用CT検査やマイクロスコープなどの先進設備の使用により、歯の状態を詳細に把握した的確な診断と精密な治療で根本原因にアプローチし、再発の予防をめざした治療を提供します。

根管治療で改善しない
ケースの選択肢

歯の根の先まで細菌感染がおよぶ場合には、根管治療を行っても改善しないことがあります。
そのような場合には、外科的歯内療法か抜歯の選択になります。

抜歯を選択するデメリット

根管治療では改善せず、歯の根の先に感染が広がっている場合には、外科的歯内療法以外に抜歯の選択もあります。歯の根の先まで感染している歯を抜いてしまえば、悪いところも一緒になくなるので、感染がそれ以上広がることを予防できます。

しかし、一度歯を抜いてしまえば、その歯が戻ることはありません。お口の中のたとえ1本でも歯を失ってしまうと、歯を失った両隣の歯が傾いてきて、徐々に歯全体のバランスも崩れてきます。かみ合わせにも影響して、しっかりと噛めなくなることや、歯並びに影響して歯ブラシが行き届きにくい箇所がむし歯になりやすくなるなどのデメリットが生じます。

外科的歯内療法とは

外科的歯内療法とは、歯の悪いところを取り除くための外科的な治療で、歯を抜いてしまう抜歯と異なり、歯の保存をめざせます。

外科的歯内療法には、次の2つの方法があります。
  • 歯根端切除術
  • 意図的再植術

歯根端切除術

歯の根の先の感染している部分を外科的に切除する方法です。

歯ぐきを切開して骨が見えるようにしてから、骨に小さな穴をあけて歯の根の先の膿が溜まっている袋などを取り除きます。歯の根の先を切断して断面を確認し、断面側から根管の中をきれいにした後、逆根管充填という方法で根管内に歯科用セメントを詰めて封鎖します。

最後に切開した歯ぐきを縫合したら手術は終わりです。経過観察を行い、状態がよくなっているか、悪化していないかを確認します。
次のようなケースでは、歯根端切除術が適応できない場合もあります。
  • 歯の根が器具の届かない位置にある場合
  • 神経が近く、損傷のリスクがある場合
  • 上顎洞(じょうがくどう:最も大きな副鼻腔)が近くにあり、歯性上顎洞炎を起こすリスクが高い場合

歯根端切除術が必要な理由

歯の中の神経が壊死してしまうと、感染が広がるのを抑える免疫が働かなくなります。壊死した神経が腐敗し、やがては歯の根の先にまで感染が広がっていきます。

歯の根管内のみに細菌感染がとどまっていれば、根管内の治療のみで改善しますが、根管の外の歯の根の先にまで細菌感染がおよぶ場合には、根管治療を行っても、感染部分をすべて取り除くことはできません。歯根端切除術などの外科的歯内療法によって、歯の根の先の感染を取り除く必要があります。

意図的再植術

歯根端切除術が行えない場合に意図的再植術を検討・選択します。

意図的再植術とは、状態が悪い歯を一度抜歯してから感染部分を除去し、元あった場所に歯を戻す治療です。歯の根のまわりを覆う歯根膜が付いた状態で戻すことで、再び周囲の組織と結合します。

意図的再植術のメリット

  • 口の外で処置を行うので他の歯や神経を傷つけるリスクが少ない
  • 視野を広く保った中で感染部位の除去を行えるので、取り残しが生じにくい
  • 防湿しやすいので、感染リスクの少ない環境で処置を行える
  • 歯の根の先の逆根管充填時に、より確実に充填が行える

意図的再植術のデメリット

  • 処置中に歯が割れてしまうと歯を残せない場合がある
  • 歯根膜がはがれてしまった場合に、骨と一体化してしまう可能性がある
  • 歯を戻しても、骨とくっつかない場合がある
  • 歯を戻した後に、永久に歯が持つわけではない

自家歯牙移植

自家歯牙移植

歯を失った箇所に自分の歯を移植する自家歯牙移植という治療方法があります。
自家歯牙移植は、親知らずや矯正歯科治療によって抜歯した健康な歯を、歯を失った場所に移植する治療です。

自家歯牙移植のメリット

  • 歯根膜が残った状態で移植するので、食べ物を噛む感覚を得られる
  • 周囲の歯を傷つけることなく移植の処置を行える
  • 自分の歯なので、生体親和性が高く、拒絶反応が生じにくい
  • 移植した歯が安定すれば、自分の歯と同じようにメンテナンスが継続できる

自家歯牙移植のデメリット

  • 歯が移植した箇所に根付かず、歯が抜け落ちてしまう場合がある
  • 移植した歯の神経の治療後に、周囲の炎症や痛み、感染などのリスクがある
  • 歯を移植しても、一生涯歯を持たせることが難しい
  • 移植した歯の根が吸収されて歯のぐらつきが生じることがある

歯周外科治療

家庭でのブラッシング(セルフケア)と歯科医院での歯垢・歯石の除去(プロケア)の歯周基本治療を行っても、深い歯周ポケットが残り、歯周組織の炎症が繰り返される場合には歯周外科治療を行います。

歯周外科治療には組織付着療法、切除療法、歯周組織再生療法、歯周形成手術があります。

組織付着療法

歯周ポケットの内側に溜まっている歯垢や歯石、病巣などを徹底的に取り除く方法です。歯ぐきを切開せずに行う歯周ポケット掻爬(そうは)術や歯ぐきを切開してめくり、歯根面を露出させた状態で行うフラップ手術などがあります。

切除療法

深くなった歯周ポケットを浅くするために歯ぐきの切除や歯ぐきの移動を行います。

歯周組織再生療法

破壊された歯周組織や歯槽骨を再生する治療です。骨移植や特殊なGTRと呼ばれる人工膜やエムドゲインやリグロスといった薬剤を用いる方法があります。

歯周形成手術

歯ぐきの形を整えて、見た目やブラッシングのしやすさの改善を促す治療です。

※一部自由診療です。
※エムドゲインは適応となる症例が限られています。

料金表

歯根端切除術 100,000円+税(自由診療)
意図的再植術 100,000円+税(自由診療)
フラップ手術 準備中(保険診療)
エムドゲイン 100,000円+税(自由診療)
リグロス 準備中(保険診療)
骨移植 準備中(保険診療)
歯周形成 準備中(保険診療)
インプラント 1本あたり500,000円+税〜(自由診療)

歯の保存を重視

重度のむし歯や歯周病で歯や歯ぐき、歯を支える骨の状態が悪くなっても、抜歯の選択の前に、できる限り、ご自身の歯を残すことを重視しています。
歯を失うと、かみ合わせや発音、見た目に影響し、食事や会話といった日常生活に支障をきたしかねません。精密な検査で歯の状態をしっかりと把握した上で診査・診断し、できる限り歯を残す治療のご提案をいたします。
診療時間
9:00~12:15
14:00~17:45
休診日:木曜・日曜・祝日
最終受付:午前11:50 午後17:20
電話をかける
9:00~12:15
14:00~17:45
休診日:木曜・日曜・祝日
最終受付:午前11:50 午後17:20