自由診療でセラミクスブリッジ(製作依頼ティースクリエイトナガナワ:http://naganawa.dentalmall.jp/)を装着した症例を説明します!
ジルコニアセラミクスブリッジは保険適応のレジン前装ブリッジと比較し
★高い耐久性:金属に匹敵する強度があり、割れにくく変色しない
★生体親和性:金属アレルギーの心配なし、もっとも汚れや臭いがつきにくく歯肉にやさしい
★審美性が高い:ジルコニアの上にセラミクスを盛ったり、ステインで着色することで天然歯に近い白さと透明感がある。
などの様々メリットを備えています。
美しい歯にしたい人だけでなく、自分の歯を大切に長持ちさせたい方
(保険適応のブリッジの10年生存率:約30% に対して、自由診療のブリッジの10年生存率:80% )にもおすすめです。
今後しっかり長持ちするようナイトガードを使い、メンテナンスをしていきましょう。
—————————————–
まるも歯科は日本歯周病学会歯周病認定医在籍。岡山大学で専門的に学んだ知識・経験を活かし、歯を保存する治療(根の治療や歯周病治療など)に努めます。
通常の根の治療が困難な歯に対しても、専門的な根の手術(歯根端切除術・意図的再植術)に精力的に取り組んでいます。
——————————————
※厚生労働省 医療広告ガイドラインに沿うための記述 すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。
今回の治療費:ジルコニアセラミクス1歯100000円×4歯